忍者ブログ
新書だけの紹介をしています。 知識欲と最新情報を新書で調べませんか!                   岩波 新書・中 公 新書・ちくま 新書・光文社 新書 朝日 新書・集英社 新書・ 文春 新書・新潮 新書
[34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

官能小説の奥義 (集英社新書 410F)官能小説の奥義 (集英社新書 410F)
永田 守弘
集英社 刊
発売日 2007-09



性器・性交描写の羅列 2007-09-19
 性器・性交描写,フェティシズムの分類の部分は,やや退屈。官能小説を読めばでてくる表現を分類して引用しているに過ぎない。

 これに対して,冒頭の「官能小説の文体の歴史」は一読の価値あり。SM御三家(団鬼六・千草忠夫・蘭光生),ポルノ御三家(川上宗薫,宇能鴻一郎,富島健夫。この3人に泉大八他を加えて「ポルノ六歌仙」とも言われる),美人ポルノ作家御三家(丸茂ジュン,岡江多紀,中村嘉子)など,官能小説(エロ小説,ポルノ小説などとも呼ばれていた)の歴史を簡単に整理している。

 また,最後の「官能小説の書き方十か条」も,これを読めば何となく官能小説が書けるようになるような気にさせてくれる辺り,悪くない。なお,第10条は,「書いている途中でオナニーするな」。《パワーが落ちて,書き進める気がなくなってしまう》(203頁)から。もっともである。




さらに詳しい情報はコチラ≫


PR
「関係の空気」 「場の空気」 (講談社現代新書)「関係の空気」 「場の空気」 (講談社現代新書)
冷泉 彰彦
講談社 刊
発売日 2006-06-21



軽い読み物としては面白いが。 2007-09-24
場の「空気」という概念を用いて日本人のコミュニケーションを論じる手法は、著者自身も認めるとおり、山本七平「空気の研究」から直接の着想を得たもの。オリジナリティは、日本語における「ため口」の多用に「空気の欠如=窒息」の原因を求める部分だが、その解決法として「です・ます」調の奨励というのは、若干安易かつ実現困難ではないか。


さらに詳しい情報はコチラ≫


包帯クラブ The Bandage Club (ちくまプリマー新書)包帯クラブ The Bandage Club (ちくまプリマー新書)
天童 荒太
筑摩書房 刊
発売日 2006-02-07



映画→小説の順が○ 2007-10-03
映画を観た後に小説ではどんな風に書かれているか気になり読んでみました。

比較するとそれほど大差は無いのですが、小説と比べ映画ではディノの心の傷がハイライトになっており、小説では成人になったディノの消息が物語りを引っ張る牽引車になっておりました。そのほか映画独自の演出がありましたが、小説には無い盛り上げ方をしていて映画も小説も楽しめました。映画を観てしまった後で小説を読んでも楽しめるので二度おいしかったです。

この作者の小説は今回初めて読んだのですが、主人公の心の動きが瑞々しくて良かったです。残念なのは他のレビューを見させて貰うと、この作品は天童荒太の小説としては異例であるということです。


さらに詳しい情報はコチラ≫


論理と心理で攻める 人を動かす交渉術 (平凡社新書 385)論理と心理で攻める 人を動かす交渉術 (平凡社新書 385)
荘司雅彦
平凡社 刊
発売日 2007-08-11



交渉は、コミュニケーションなり! 2007-10-04
実際、塾で(講師をしています)生徒たちに、

この本で挙げられている実例(クレーマーのような人の応対)などについて

話をしたところ、ずいぶんと興味をもってくれて、

実際に買って読んだ子もいました。



コミュニケーションが足りないと、言われる昨今、

一見ビジネス書ですが、こうした本などを読むことで、

大人だけでなく子どもたちも、コミュニケーションについて

考えるようになってくれるといいと思います。

実際に、人の話をよく聴くようになってますよ。


さらに詳しい情報はコチラ≫


大人が知らない携帯サイトの世界 ~PCとは全く違うもう1つのネット文化~ [マイコミ新書] (マイコミ新書)大人が知らない携帯サイトの世界 ~PCとは全く違うもう1つのネット文化~ [マイコミ新書] (マイコミ新書)
佐野 正弘
毎日コミュニケーションズ 刊
発売日 2007-09-08



読む側にとっても、今が旬。 2007-09-27
今(2007年秋)は、この話題を「年齢層」という、

ある意味常識的・伝統的な広告マーケティング風のセグメンテーションで語って良い最後の時期かもしれない。

もう少しで状況が変わるし、その辺のことは十分含んだ上で書かれていると思う。

読む側にとっても今が旬。なので ★★★★★。



個人的には、p189 以降の展開におおむね同意できる。気がする。

もう何回か読んでレビューし直すけど。

ところどころ上から目線だけど、歴史を知る人が書けば仕方ないかも。



i モード元年に 15 歳前後だった世代 (と、そのフォロワーたち)の行動や考え方については、就職や進学の面で驚かされることが(最近特に)多い。

若い人は若い人で、時代に最適化して生きている。

コミュニケーションという、生きる上で大切な部分について(PC世代が)想像も出来ない世界を持っている事を、

オヤジ・オバサン世代は正視しなきゃだめだ。



企業人事に関わる人や、授業・講演などで若い人の前に立つ人にとっても、

この本は見方を広げる (自分の感覚をもとに思索を深める) きっかけになりうると思う。


さらに詳しい情報はコチラ≫




忍者ブログ [PR]
最新新書検索

amazon 最新新書検索へ

新書を直接検索するなら↓
最近の売れ筋新書
キーワードタグ検索
バーコード