新書だけの紹介をしています。 知識欲と最新情報を新書で調べませんか!
岩波 新書・中 公 新書・ちくま 新書・光文社 新書
朝日 新書・集英社 新書・ 文春 新書・新潮 新書
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法
勝間 和代 ディスカヴァー・トゥエンティワン 刊 発売日 2007-04-05 オススメ度:★★★★ 無駄のない本です。 2008-04-12 著者生き様同様、無駄のない本だと思います。 こんなに中身のつまった良書は読んだ事がありません。 文章も非常にきれいだし、文句なしにオススメします。 この本の中では、とにかく著者の影響を受けたものや、使っているものを惜しげもなく紹介されてます。これがすごく参考になる。本に限らず、サイトやグッズ、セミナー、パソコンなど非常にありがたかった。 私はこの本を読んでから、本等自己投資にお金を収入の1割を使おうと決心しました。 そして3ヶ月がたった現在、順調に読書等実行しております。 それなりに良書を読んだ後、今一度、読み返してみても新たに発見することアリ。一度読んで終わりと内容の薄い本が多い中、なかなか出会えない良書だと思います。 この本をいっぱいの人が読んで、日本の生産性が上がる事を願っています。 さらに詳しい情報はコチラ≫
[PR]無料レポートランキング
PR
はじめての課長の教科書
酒井穣 ディスカヴァー・トゥエンティワン 刊 発売日 2008-02-13 オススメ度:★★★★ 助かりました 2008-04-12 小飼弾氏絶賛のため購入。この本には助けられました。そういうものだと思っていたものを、言語化されることによる喜びと安心感。そうそう、それが言いたかったのだが、それが伝えられなかったがために、ここまで苦労してききたのかと。 サラリーマンには、皆、読んでもらいたい一冊。これを読めば楽になれます。 さらに詳しい情報はコチラ≫
ビジネスマンのための「数字力」養成講座
小宮 一慶 ディスカヴァー・トゥエンティワン 刊 発売日 2008-02-27 オススメ度:★★★★★ まさに実践の書ですね! 2008-03-26 話題となった「発見力」養成講座に次いで発売された本書。 経営コンサルタントとして多くの企業の経営に携わる傍ら、 テレビ等でも活躍している著者の神髄ではないでしょうか。 自分の働く会社の売上げから、野立て看板の数まで、 様々な数字の関連を読み解いていく本書! 推理の小説よりずっとおもしろい! 数字力はビジネスに必須の把握力、発想力、推定力、 目標達成力を身につけていくための実践書ではないでしょうか。 さらに詳しい情報はコチラ≫
勝間和代のインディペンデントな生き方 実践ガイド
勝間 和代 ディスカヴァー・トゥエンティワン 刊 発売日 2008-03-01 オススメ度:★★★★ 勝間本の原点とエッセンス 2008-04-14 体裁は女性向け、ということですが、今となっては、 女性も男性も関係ありません。会社組織依存が崩壊した 今となっては、そもそも会社依存を許されず、自分を磨き、能力を高め、 経済的に自律して生きる必要があった、女性のほうに、一日、百日の ゆうがる、というのが実感です。もっと言えば、男性は、まだ油断と甘え 組織依存がありますが、女性は既に、インディペンデントを前提にして、 コミュニティも形成し、力強く自律している人が多いような感覚さえもちます。 本書で気づいたのですが、勝間さんの「ビジネスサバイバル本」が 多くの読者に支持される理由は、そのメソッドに魅力があるのは 当然ながら、構成が「ビジョン」「問題・課題の明確な抽出」それに 対する、「課題提起」と、ソリューションの提案、という、言わば、 全体が、生き方指南のコンサルティングになっている、というところにも あるような気付きがありました。 コンパクトなだけに、言いたいことが、明確にエッセンスとして書かれて いて、かえって、わかりやすいですし、その方法論や心意気も、 直接読者に届くような感じで、すぐ読めるし、この本は、マジでいいです。 さらに詳しい情報はコチラ≫
ロジカル・シンキング―論理的な思考と構成のスキル (Best solution)
照屋 華子 /岡田 恵子 東洋経済新報社 刊 発売日 2001-04 オススメ度:★★★★ 数年前から、日本人の「コミュニケーション能力」の低下が精神科医の世界で指摘されているが、ここにきてビジネス社会のなかでも、個人のコミュニケーション能力不足がささやかれるようになってきた。私たちの社会が個々人のコミュニケーションによって成り立っている以上、仕事でも家庭でもコミュニケーションがうまくいかなければ、物事は何も進展しないし、問題も解決しない。 では、コミュニケーション能力が低下しているとはどういうことか。1つには、相手が何を言いたいのか、思っているのかを引き出す能力が低下していることである。もう1つは、自分の伝えたいことを相手にうまく伝えられない、ということである。そこに欠けているのが、論理的な思考と論理的表現能力である。 本書は、コンサルティング会社であるマッキンゼーのエディターとして活動している著者が、「ロジカル・コミュニケーション」の新しい手法について述べたものである。そのポイントは、話の重複や漏れ、ずれをなくす技術である「MECE(ミッシー)」と、話の飛びをなくす技術である「So What?/Why So?」を身につけることである。 MECEは「ある事柄を重なりなく、しかも漏れのない部分の集合体としてとらえること」を意味している。ちょうど、全体集合を漏れも重なりもない部分集合に分けて考える、集合の概念である。「So What?/Why So?」は、よく話をするときに「したがって」や「よって」「このように」などを使うが、それらの言葉の前後で話に飛びがなく、伝え手の結論と根拠、結論と方法のつながりを、相手にすんなり理解してもらうための技術である。「So What?」は「手持ちのネタ全体、もしくはグルーピングされたもののなかから、課題に照らしたときに言えることのエキスを抽出する作業」であり、「Why So?」は、「So What?」したときの要素の妥当性が、手持ちネタの全体、もしくはグルーピングされた要素によって証明されることを検証する作業」である。 これらの技術を何事においても習慣づけることによって、論理的思考力や論理的表現力がかなり向上するはずである。実践に即した問題も随所に載っているので、楽しみならロジカル・コミュニケーションを身につけられる。(辻 秀雄) 相手に理解してもらえる論理の作り方を学ぶのに最適 2008-04-06 相手に理解してもらえる論理を組み立てるには どうしたらいいのかを学び始めるのに最適の書だと思った。 本書自体が読者によく理解されるように論理的に 組み立てられている。 ただ、本書を読み進むスピードと 論理力をつけるスピードは同じではない。 私の場合は、途中から追いつかなくなって 消化不良気味になってしまった。 この部分は本書の責任でなく、 個人の問題であろう。 もう一つ、リクエストとしては 模範解答のないトレーニング問題があるが、 入門者には、ちょっと厳しい感じもする。 さらに詳しい情報はコチラ≫ |
最新新書検索
最近の売れ筋新書
最新記事
キーワードタグ検索
|