新書だけの紹介をしています。 知識欲と最新情報を新書で調べませんか!
岩波 新書・中 公 新書・ちくま 新書・光文社 新書
朝日 新書・集英社 新書・ 文春 新書・新潮 新書
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 ![]() 佐藤 多佳子 新潮社 刊 発売日 2000-05 良質のエンターテインメント。 2007-06-18 二つ目落語家というのは、中途半端な存在だ。 前座修行から解放され、羽織も着れるので一応一人前。 だが、芸は未完成。噺の機会は自分で見つけなければ、そうそうはない。 そんな、不安であり、焦燥感にうちひしがれる一方で、自分のキャリアもそこそこに積み・・・という宙ぶらりんな存在に着目したのは、作者の慧眼。 そこに、それなりに自分の人生を生きてきた、 しかしある種の「閊え」を抱えた3人が集まって・・・ 落語好きでも安心して読めるし(ご贔屓の二つ目落語家が何人か頭に浮かべば、より一層楽しめる)、落語に関心がなかった向きも一気に読める。 「茶の湯」という噺を高座にかける前あたりの、主人公の祖母との掛け合い(茶の心を語るあたり)が個人的にはぐっとくる。 何を読もうか、迷っているときに是非薦めたい一冊だ。 さらに詳しい情報はコチラ≫ PR |
最新新書検索
最近の売れ筋新書
最新記事
キーワードタグ検索
|